東北物理 分析

第2弾、東北物理。

毎年、「①力学」「②電磁気・電気回路」「③波動」の3本立てで、わかりやすい。

……17年度、25年度以外は。

 

14年度

①振り子

②RL・RC回路の過渡

③ニュートンリング

 

15年度

①斜面を転がる剛体

②ファラデーの法則

③薄膜干渉

 

16年度

①剛体棒の片側を上げて落とす

電荷の釣り合い、RC回路の過渡

③水波の干渉

 

17年度

①斜方投射した質点が地面と衝突を繰り返す

②ファラデーの法則、回転する導体円盤の電位、RC回路の過渡

(ミリカンの油滴実験)

 

18年度

①水平投射した質点と無限階段

②直流回路の性質、キルヒホッフ則から漸化式を立て電流を求める(誘導問題)

③気柱振動、波動の式、うなりとドップラー効果

 

19年度

①振り子(ニュートンのゆりかご)

②点電荷に働く力と電界、電池の電圧、無限直線電流と円形コイル

③凸レンズ、臨界角とそのときの入射角、屈折率

 

20年度

①中心力のもとで円運動する質点(角運動量保存則)

②2つの電極平板と光電子

③波動の式、ヤングの干渉実験

 

21年度

①鉛直にばねにつながれた質点の運動、ポテンシャル振動

②RLC回路

③うなり

 

22年度

①モーメントの釣り合い、相対速度

②点電荷による電場、サイクロトロン運動

③回折格子と薄膜の組み合わせ

 

23年度

①束縛力のある質点の運動

②RC回路の過渡

③くさび形空気層の干渉

 

24年度

①ロケット運動

②正方形コイルを磁場のもとで動かす

③球による屈折

 

25年度

①おもりが落下し繋がれた物体が滑る

②回転コイルの起電力、交流回路

(ばねにつながれた気球)

 

力学

よくありそうな問題が多い。今年は最近でてない剛体が来そう(適当)

 

電磁気・電気回路

電磁気は、クーロンの法則、ガウスの法則、ローレンツ力、ファラデーの法則など基本的なことだけわかっていればできる。

過渡問題は結構高い頻度で出題されるが、簡単なものが多いため確実にできるようにしておくべき。交流回路は去年のみ。

 

波動

光波の干渉は、よくある問題がでるから対策しやすい。 プリズムと凹レンズがまだ出題されていない。

音波に関してはドップラー効果とうなりの定番。

 

その他

浮力を使う問題が過去2度出題されている。試験中、目の当たりにしたら一気にふにゃふにゃになりそう。今年は出ないだろ・・・

東北数学 分析

東北大学の数学の過去問11年分を解いたので、まとめてみる。

 (難易度は個人的な感想)

14年度

難易度 C … 特に難しい問題なし。
行列計算、固有値固有ベクトル
合成関数の微分
微分方程式とステップ関数の関係

15年度

難易度 C … 特に難しい問題なし。
行列計算、行列のべき
マクローリン展開、グラフ概形問題
微分方程式、行列表現で解く

16年度

難易度 A … 空間図形は知ってないと無理。
空間図形(正四面体の性質)
マクローリン展開、グラフ概形問題
逆関数微分積分

17年度

難易度 B … 関数がめんどかった。
二次形式変換
グラフ概形問題
微分方程式微分積分の基本定理

18年度

難易度 B … A^nの逆行列は知らなかった。
極座標変換で二重積分
グラフ概形問題、不等式の証明
固有値固有ベクトル、べきの逆行列

19年度

難易度 C … 特に難しい問題なし。
極値問題
微分方程式(ベルヌーイ)
極座標変換で重積分

20年度

難易度 B … 媒介変数がうまく消えないときのグラフの書き方だけ。
グラフ概形問題、微分積分の基本定理
連立微分方程式
二次形式変換

21年度

難易度 A … 空間図形が解けなかった。
空間図形
グラフ概形問題
不定積分(特殊な置換)

22年度

難易度 B … 単純に面倒だった。
グラフ概形問題、数列
媒介変数表示のグラフ概形問題、面積
固有値固有ベクトル、行列計算、対角化、行列のべき

23年度

難易度 AA … 空間図形で死ぬ。
空間図形
グラフ概形問題、回転体の体積

24年度

難易度 AA … なぜか漸化式がでてきた。
隣接3項間漸化式
二次形式へ変換
接線、回転体の体積

25年度

難易度 C … ここ5年で最高の易しさ。
グラフ概形問題、面積
媒介変数表示の導関数、面積、回転体の体積
行列計算、固有値

 

年度別出題分野を表にまとめた。

f:id:itakooo:20130727234347p:plain

  • 20年度までは微分方程式が出題される傾向だったが、21年度以降は出題されていない。
  • 積分も21年度以降は出題されていない。
  • 極値問題、漸化式が出題されたのは1年だけ。
  • 行列計算または二次形式、微分積分(1変数)、グラフ概形はかなり高い確率で出題されている。

 

去年の数学が異常に簡単だったのは、23年度と24年度の難易度のせいだと考えられる・・・となると今年は難しくなるんだろう。

 

分野を基底ベクトルにして適当な重み付けをして平均のベクトルを計算することで今年出題される問題を予想しようと思ったけど やめた

 

夏休み 1週目

<7/20>

剛体まで→あとすこし
東北23数学→1回やってあったからパス(わからん)→解いた
理論化学→9,10,
東北22数学→まあまあ→行列演算強化
英語読む→20分
東北化学→×
電磁気スタート→×
・初日

<7/21>
剛体つづき→一周できた
東工大15英語→超簡単だった
理論化学→あとまわし
電磁気スタート→クーロン力、電場(意外といける)まで
・遊んだ

<7/22>
東北23物理→8割ぐらい
東工大14英語→7割ぐらい
電磁気→電位まで
理論化学→×
・ねむい

<7/23>
理論化学→11〜16, 18, 19
東北21数学→空間図形できない
東工大13英語→変な問題 7割
波動→基礎
有機化学→大学レベル適当に復習
東北21物理→電気回路できない
電磁気→×
東北24電磁気→まあまあ
東北25電磁気→電気双極子ができない→復習した
・今日から実家

<7/24>
漸化式→だいたい理解
空間図形→とりあえず1周
理論化学→1〜5
有機化学→ざっと復習
東工大24英語→そこそこむずい 7割〜
東北20数学→7〜8割 媒介変数でグラフ書くのが分からん→わかった
音波→一通り
光波→×
・空間図形やばいね

<7/25>
東工大25英語→7割 むずかった
東北14化学→6割 電離平衡と中和滴定わからず
東北15化学→5割 よくわからん
東北16化学→5割 難しい 有機も曲者
東北17化学→6割
東北18数学→楽すぎた
東北23電磁気→なるほど
東北22電磁気→要復習
東北20物理→微妙
東工大25数学→8割〜
東工大24数学
英単語→×
・理論化学と電磁気と波

<7/26>
東北17数学→楽だけど計算ミス
東工大23数学→10割
東工大22数学
東北18化学→勉強になった
東北20化学→ふええ
東北21化学→ミス多い
東北21電磁気→仕事?
東北20電磁気→磁束がでてる、飛ばす
東北19電磁気→難しい、飛ばす
東北18物理→9割
東工大25物理→
東工大英語→×
・さっさと過去問終えたい
 

新潟大学 合格

情報工学科に合格。以下感想など

 

試験当日

2つ目の大学ということもあって全然緊張しなかった。雨降ってて移動が辛かった。

 

筆記試験

1 数学

例年2ページ分あったけれど今年は1ページしかありませんでした。しかも不定形の極限1問と、簡単な連立方程式1問で、なんだこりゃという感じ。

出来は10割。

 

2 専門

C言語の基礎を確かめる問題。内容は面倒なので書きませんが情報科の生徒であれば誰でもできるような問題でした。論理回路は例年通りで簡単でした。

出来は9~10割。

 

3 英語

短い英文2つの全和訳と、短い文の英訳。時間には余裕がありました。和訳は正確な出来高は不明。英訳はとくに練習せずに挑みましたが8割はできたと思います(試験後スペルミスに気付く)。

出来は8~9割。

 

面接

以下聞かれた事項

  1. 「練習してきたと思いますが」志望理由を話して下さい
  2. その分野で具体的に興味があることはありますか
  3. 試験の出来はどうでしたか
  4. 卒業後の進路はどのように考えていますか
  5. 卒業研究は何をやっていますか

全体的にサクサク進んで6分ぐらいで終わりました。試験の出来をニヤニヤしながら聞かれましたが、「8割」と答えておきました。

 

試験終了後

これは受かったと思いました。

 

総括

試験のレベルは全然高くないので、普通にやれば受かります。

岐阜大学 合格

応用情報工学科に合格。以下感想など

 

試験当日

今年は6/29日に試験でした。意外と人がいてビビった。

ぼっちだったのと、人の会話を聞きたくなかったのでずっとイヤホンしてました。

 

筆記試験

1 数学

ガンマ関数に関する積分の大問(50%)と、固有値固有ベクトルを求め対角化して数列の漸化式を解く大問(50%)。例年よりは難化してた印象。固有ベクトルをミスってて焦ってたら時間なくなったw

出来は6~7割。

 

2 英語

短い英文を読んで穴埋め、記述などの大問(50%)と、英文がどの語句の説明をしているかの選択問題(50%)。すごく楽で時間も余った。

出来は9~10割。

 

3 専門

行列式を、余因子をもとめるサブルーチンを使って余因子展開して求めるプログラムの穴埋めと、あとは忘れた。すごく楽だった。

出来は9~10割。

 

筆記試験後

数学でミスり、他の科目が楽だったのでこの時点でヤバイと思ってました。

まあ練習だし、と思って音楽聞いてました。

 

面接

岐阜大学では面接の配点が200%と重く(数学や英語より重い!)、面接は得意でなかったのと初面接だったこともあってめっちゃ緊張してた。以下聞かれた事項

  1. 志望動機
  2. 希望する分野に興味を持った理由
  3. 卒業研究の内容
  4. 卒業研究の内容が希望する分野と関係ないのは何故か
  5. 将来像(抽象的)
  6. (成績証明書を見ながら)◯◯の単位科目では具体的にどんなことをやったのか

1で志望動機をダラダラ話してたら話を切られて、2では超夢物語を言ったら面接官3人中3人に笑われたのでこれは終わったと思ってました。

4はその分野を研究してる先生が居ないみたいなことを言いました。

5は抽象的すぎて少しアスペを発揮してしまった気がします。

6はいきなりでビビりました。5秒ぐらい考えて変なことを言いました。

 

面接後

よし!新潟大学がんばろう! という気持ちで一杯で、受かったと思う気持ちは微塵もありませんでした。駅前のアニメイト寄って帰りました。

 

総括

こんなんでも受かってたので、成績証明書は大事だったのかなあと思いました。あと面接も手応えはなくても気を落とすことは無いかも。

 

 

 

 

6月 第2週

数学

・過去問特訓 2, 4, 5, 6章

・プリント 1, 2章

・徹底演習 1, 2章

 

物理

・電磁気理論(~電位)

 

英語

・英訳 18 ~ 22

 

化学

・理論化学 7 ~ 12 (化学 I)

有機化学 1 ~ 4

 

専門

ヒープソート