編入試験総括

編入試験を終えた今、全体の反省を書いておきます。

 

勉強について

編入のための勉強を始めたのは4年時の10月ぐらいから。それまでは漠然と編入を考えていたためか、4年4月からDUOをやろうと思い立ったものの続かなかった。

10月というのは他の受験生に比べれば遅い方だと思う。早い人は4年前期、もしくは3年から始めている。ちなみに同級生で東大に合格した友達は3年から勉強を始めていたらしい。

10月から始めたと書いたが、10月から冬休み開始までは英語しかやってなかった。英語は一朝一夕には実力がつかないと思ったからで、冬休みから数学をやったりした。物理を始めたのは春休みからだった。

このように多いとはいえない勉強時間で志望校に合格できたのは、1~3年時の授業とテストを真面目にやっていたからだと思う。とにかく授業を真面目に受けてれば、数学、物理、英語の基礎はできる。

 

志望校について

私的難易度ランク(適当)

  1. 東大 京大
  2. 阪大 九大 東工大
  3. 名大 東北大 千葉大 筑波大
  4. その他地方国立、技科大

東大は今年2次試験(面接)で、英語での応対があったらしく、5人ぐらい落とされたらしい。京大はTOEFLがあるのでめんどくさそう。

阪大は試験問題が難しい(みたい)。九大は試験範囲がかなり広い。東工大は化学が難しい。

千葉大は推薦で人数をとるので、一般受験はかなり狭き門らしい。東北大と名大は同じぐらいじゃないのかな多分。筑波大は倍率がえらいことになってる。

正直、自分のレベルで志望校を決定するのは大変だと思う。よく過去問を見て決めろって話があるけど、編入を決意したときに過去問みて解ける人なんてそうそう居ないだろう。だから一番は、早い時期(1~3年)に志望校を決めて、それにあった勉強をすることだ。先輩や先生、友達に頼るのも重要!

 

私が一番失敗したと思ったのがすべり止めの受験である。ぶっちゃけると、志望校を決めた時点で、落ちる気がしなかった()のですべり止めは適当(物理的な近さ)に決めた。あとあとになって友達に「おいおい」と言われたり親に怒られた。今になれば結果オーライで済ませられるのだが、もし仮に志望校に不合格していたら目も当てられない。

もし来年以降で編入志望の人がこのページを見てるなら、すべり止めを熟考して決めてほしいと言いたい。もし志望校に不合格なら、その大学に行くわけで(諸事情で浪人できない場合)、その大学で学ぶことになる。

旧帝を目指す人は、よく筑波大とか千葉大をすべり止めにする。私はこれらの大学に受かる気がしなかった(倍率の問題)のでランクを下げた地方国立大学にした。

 

生活について

生活リズムは重要!私の場合、4年時で学校があるときは夜2時ぐらいまで勉強して、授業は半分寝て半分編入の勉強をしてた。夏休みは、昼に起きて翌日の5時ぐらいまで勉強するクソみたいな生活をしてた。生活リズムは1ヶ月経たないと戻らないらしい。その言葉通り、実際の受験ではホテルで寝付けず大変だった。

私はひきこもりがちになって、ひきこもりに誇りさえ感じていたが、周りに心配されるので注意しよう(ひきこもりはやめなかった)。たまには外にでて運動しよう。

 

受験について

これは志望校のところに書くべきだったかもしれないが、受験には非常にお金がかかるので、親と相談して、いくつ受けるのか決めなければならない問題がある。私の場合は、「いくつでも受けろ、金は全部出す」との親の意向だったので気にはならなかったが、普通はそうはいかないだろう。

基本的に受験料が3万円、移動費と宿泊費と食費を含めると、1校受けるにあたって軽く5万円はかかる。旧帝を目指す人は、すべり止めと合わせてだいたい3~4校ぐらい受けるので(俺調べ)、受験の費用は15万円~20万円ということになる。結構深刻な問題に見える。しかし個人的な問題になるので、親とよく相談するしか方法はないだろう。

 

次に実際に受験するときのことを書く。ホテルはだいたい1ヶ月前に予約するのが定番(俺調べ)。都会だとホテルもかなり高いので注意。移動は新幹線にするか高速バスにするかとか色々ある。私は最もお金がかからないルートを常に選択した。

既にオープンキャンパスなどで大学に行ったことがある人は別として、その他の人は、ホテルに到着したあと普通大学に下見に行くべきだ。迷ったら大変。下見から帰って、食事を摂って、シャワーを浴びて、次の日の準備をしてから余った時間で何をするか。私はゴロゴロしながらツイッターをやっていたがこれはオススメできない。見直す用のノートを作っておくといいかもしれない。早く寝るためには、生活リズムを整えておくことが重要。

当日起きたら、できるだけ早めに朝食を軽く摂って脳を起こす。筆記のみの試験ではスーツで行かなくても何も問題ない。昼食と飲み物を買っておくと安心。

試験会場では、他の受験生から何か表現しがたい「勉強できるぜオーラ」が見えるが、他の受験生からは自分からもそれが見えるらしいので気にしない。1科目を終えると、知り合い同士の受験生が寄ってたかって試験の出来具合トークを始める。私はこれがものすごく不快だったために速攻でイヤホンをつけて参考書を読むふりをして外界をシャットアウトしていた。

 

面接については、苦手なので特に書くことがない。面接練習は最低1回はするべきです。

 

1つの大学の受験が終わったら、できるだけ早く次の受験に切り替えられるように努力したほうがいい。悩んでも仕方ない。

 

*2014 3月 追記

大学編入についての情報を探してこのページに辿り着いた方は、こちらも参考にしてください。

東北大学 

HenTai-あなたの編入体験をシェアしよう-

東京工業大学

HenTai-あなたの編入体験をシェアしよう-